食と健康

管理栄養士のおかしな主張:その2

「食べながらやせられる方法」を説き、女性誌などでひっぱりだこであるという、管理栄養士の伊達友美さん。前回の記事では、大手新聞の健康サイトに掲載するにはその主張はちょっと問題があるのでは、という趣旨で批判を行いました。普段の活動はどんなもの…

管理栄養士のおかしな主張:その1

読売新聞の医療・介護・健康情報サイト『yomiDr.(ヨミドクター)』に次のような記事が掲載されておりました。http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=43990 (3)48時間内に食事調整 飲み過ぎ、食べ過ぎの後、気になるのはおなかの出っ張り。どう…

塩分とりすぎで何が悪いの?−塩のあれこれQ&A−

高血圧予防のために減塩をしましょう。これは食事指導の現場では良く聞かれるお話です。でも、薄味の食事って味気なかったりするんですよね。健康には気をつけたいけれど、どこまで注意したら良いモノなのでしょうか。それとは反対に汗がしたたり落ちるよう…

減塩に効果はあるの?

自分用メモというか、食塩と健康について個人的に感じている事を書き散らかします。最近、読み手を意識しすぎる(自分のかってなんだけどね)事が多くて表現などに気をつけている事が多くて、ちょっとストレスたまりー、なんですよ。なので、今回の記事はそ…

バナナとカリウム

放射能が心配なのですが、バナナを子どもにたべさせても大丈夫でしょうか? 先日、そんな質問を頂きました。バナナはカリウムが比較的多い食品なのですが、このカリウムが放射能を持つことが知られております。原子力発電所の事故により、放射性物質が流出、…

大量調理施設衛生管理マニュアルに学ぶ?

厚生労働省、大量調理施設衛生管理マニュアル http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/dl/manual.pdf 焼き肉屋で提供された生肉料理による腸管出血性大腸菌食中毒事件発生からしばらく経ちましたが、その後もヨーロッパでの大規模食中毒が話題…

転ばぬ先の杖をアナタは必要としますか?

栄養成分表示検討会というものがあります。日本における望ましい栄養成分表示のあり方を検討するために消費者庁が招集したものです。元々はトランス脂肪酸の表示の是非を検討するコトが切っ掛けとなって始まったもののようですが、議事録を見る限りもっと広…

食の安全にあれこれ思うこと

肉の生食問題を切っ掛けにして、食の安全などの問題に関する話題を色々なところで見かけるようになりました。最近は日常の会話でもたびたび登場するほどです。そんなの規制しちゃえば良いとか、そもそも食べるのが間違っているとか、個人の自由じゃね?など…

食中毒に思う事(後編)

前回の続きです ■病原性大腸菌 腸管出血性大腸菌O157や0111とはどんなものなのでしょう。まず、こちらを見て下さい。 集団感染、死亡者が出たことで話題になったO157やO111は上の図では腸管出血性大腸菌に分類されます。O157でなくてもベロ毒素を産生するモ…

食中毒に思う事(前編)

とらねこ日誌は一応、食と健康に関するブログです。肉の生食による食中毒死亡事件が話題となっておりますので、当ブログでもこの件について取り上げてみようと思います。 さて、どんな内容にしましょうか。食と安全に関しては食の安全情報ブログにて十分に情…

栄養素欠乏

震災避難者に栄養素欠乏が深刻になっていると謂う記事を読んだ。 これは、阪神淡路大震災や中越大地震などでも起こっており、専門家による分析が為され、支援マニュアルなども整備されたようだ。 絶対的な食料不足は大問題であるが、仮設住宅に入所した後で…

こだわりと非常時の食事

食事に対する拘りって、誰しもありますよね。どらねこもそれなりにありますが、食に関わる仕事をしている関係で、こだわりの強いヒトにお目に掛かる事も結構あります。 こういった食に対するこだわりは、日常ではちょっとした手間を掛けることで満たされる事…

風評被害が深刻な場面でこそ食育の出番じゃないの?

一部農作物から食品衛生法の暫定基準値を超える放射性物質が検出された事を受けて、3月21日に対象となる県の農畜産物について、出荷制限の指示が行われました。その内容は基準値を超えていない農産物も含まれているモノでした。この処置は、基準を超えた、若…

こんなに少なくてもイイのダヨ

ちょっと気分転換な感じで、高齢者の必要エネルギーについて書いてみます。人間が生きていくためには、食べ物からエネルギーをとりだし、利用しなければなりませんが、その必要なエネルギーというのはヒトそれぞれです。同じヒトでも一日中寝ている場合に比…

食品と酵素

■健康冊子再び (おまけ2追加バージョン) とらねこ日誌では、グルコサミンのオジサマの手足が揃っている写真を掲載している楽しい健康冊子を以前紹介致しました。それ以来どらねこはその健康冊子のファンになってしまいました。今回*1はどんな楽しい記事が…

まじかんべん

■新しい食育事業? 農林水産省は若手職員が主体となって、新たな食育活動を展開するようだ。NHKにこんなニュースが掲載されていた。 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110303/t10014424801000.html 農水省 若者に食生活の提案へ 3月3日 12…

コレステロールは大切だけど

某大手新聞社配布の情報誌をパラパラめくっていた*1どらねこでしたが、漢方特集のページで手がとまりました。とあるコラムのタイトルに食の文字があったからです。 どらどら、読んでみようかしら・・・読み進めるウチにどらねこの猫の額に皺がよりました。そ…

ボクの考えた節約食

この記事はアタマの体操を目的に書かれたモノです。特に何らかの提言とか頭に来たとかそういったものじゃないっす。あと、特定個人を批判する意図で書かれたモノじゃないことは大事なところなので誤解の無いように(なのでリンクとか貼らないしどらねこの妄…

悩ましい栄養相談

昨日はフグ調理について思うところを書きましたが、今回は自分の話です。仕事の場合正論吐いて、ハイおしまい、とは行かないモノですね。■講習会と栄養相談 どらねこは仕事に関連して高齢者への栄養相談や、地域に住む年配の方達向けの講習会などを行うこと…

美味しんぼと成分表

どらねこは騙されやすい純真なネコである。そんなどらねこは小学生から二十歳くらいまで美味しんぼというマンガを愛読していた。勿論、美味しんぼに書いてあることは本当だと思っていた。 今日採り上げるのは、小学館刊行の美味しんぼ22巻に収録されている『…

低エネルギー食の有効性を実証したい

認定ホノメカスとして有ること無いことを仄めかしたい・・・そんな欲求が日増しに高まっているどらねこです。これは、喉に刺さった魚のホネを取り除くための白々しいエントリです。■もしどらねこがサルを用いて研究するとしたら 低エネルギー食は健康寿命を…

成分表

皆様は新しい成分表が発表された事をご存知ですか? 日本食品標準成分表2010 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/houkoku/1298713.htm 今回は基本的なデータや収載食品はそのままに、アミノ酸組成表の改定および、新たな微量栄養素の成分…

理想的な献立は本当に理想的なの?

栄養バランスのとれた食事を毎回きちんと食べましょう! こんなふうに謂われたことはありませんか? 見本の献立例を見て、「こりゃ無理だ」と思ったり、「例を参考に毎食作っているよ」とか、「これじゃあ足りなくね?」など、いろんな反応が返ってくると思…

妊娠前に読んでいいもの・わるいもの

【妊娠中に食べていいもの・わるいもの】 これは、 ツイッターでToteknonさんから紹介された、有名どころのポータルサイトが提供している妊産婦への情報紹介ページです。 さて、どんなものかな・・・と開いてびっくり!厚生労働省が平成18年に策定した『妊産…

そんな葉酸摂取で大丈夫か?

【登場人物】 ポニョ子:自称南千住研究所Z所長。謎の拳法、モフモフ拳を習い始めたらしい。 どらねこ:自称モフモフ療法の世界的権威、南千住研究所Zの末端研究員。 暗雲師範:自称モフモフ拳の最高指導者。夢想の離論により万物を解するとされる。 みつ…

キミの無理解がボクのメシの種

どらねこ家は生協の生活クラブに入っていて、たま〜に注文をすることがあります。ちょっと気の利いた食材はなかなか手に入らなかったりするので、主にそういった商品を購入するのに利用してます。 ある日どらねこがテーブルの上においてあった生協のチラシを…

糖尿病の食事療法で個人的に思うこと①

ちょっと今更感はあると思いますが、今回は糖尿病療養食のお話しをしたいと思います。当ブログを読んでくださる方も増えてきており、一般の方にもちょっと知ってもらいたいなぁ、というのが動機だったりします。 糖尿病とは、という説明は必要でしょうか?そ…

食べないのに太っちゃう体質なのよぉー

今日はちょっと、栄養疫学っぽいおはなし。 登場人物紹介 ぽにょ子:最近というか、ここしばらく腹回りが気になる妙齢の女性。口癖は、「息を吸うだけで太っちゃう体質なの」 ぽも夫:ぽにょ子に振り回されてばかりの友人。面従腹背がモットー ■太らないで腹…

東京へ行ったダヨその2

今回は別に面白くもない話です。■グリセミックインデックス関連の学術集会みたいなものに参加した 東京出張は遊ぶことが目的じゃなくて、こっちが本題だったんだよ、ホントだよ。 食べ物が食後の血糖応答にどのように作用するのかを明らかにするのがテーマ(…

ちょっと食品表示のお話

ホントは、6月4日にアップする予定だったのですが、体不調により放置しておりました。■アレルギー表示5品目から7品目へ! 平成20年6月3日に食品衛生法施行規則が改正されまして、いままでは小麦、そば、卵、乳、落花生の加工食品5品目がアレルギー物質と…