どらねこ的栄養学

アンチ食育管理栄養士が食育本を書きました。

■管理栄養士パパの親子食育BOOK 本を書きました。2015年7月25日が発売予定日です。 http://www.amazon.co.jp/dp/4895958825ニセ栄養学を批判するような本ではなくて、親子向けの実用的な栄養と食事の本なのですが、ちょっとした応用行動分析の手法を採り入れ…

妊娠・授乳とビタミンD

とらねこ日誌では、これまでに栄養と出産・育児関連の記事をいくつか書いてきましたが、重要な栄養素について、まだ言及していない事に気がつきました。過去の病気であると思われていたくる病が報告されてもおり、ビタミンDについて、知っておくと良さそうな…

「?それも健康の話だったの?」どらねこ&なるみーたカフェダイジェスト

以前ブログでも告知いたしました「どらねこ&なるみーたカフェ」ですが、先日無事に終了することができました。参加者とスタッフ合わせて40名ほどで、反応を確かめながらおしゃべりをするには丁度良い人数であったかな、と思いました。 この企画は、ツイッタ…

普段の食事でたんぱく質は不足しがちなの?

「栄養学のメモと活用」というブログの「そういえば過去にもやった、たんぱく質の摂取について」という記事を読んだ。 ■たんぱく質は牛丼2杯では不足する? 大まかすぎるかも知れませんが、内容を要約すると、牛丼並盛り三杯たべてもようやくたんぱく質の推…

きゅうりくんをいじめるな

(この記事はどらねこ日誌に2009年7月8日掲載したものを加筆修正したものです) ■キュウリの酵素がビタミンCを壊すって本当? 日本テレビ系列で放送されている『世界一受けたい授業』というバラエティー番組があります。 どら妻はこの番組の事が好きでよく見…

どらねこカフェやります

11月18日、東京三ノ輪にて第二回目のどらねこカフェ(えるかふぇ主催としては初めて)を開催します。 「最近はやりの○○、すごくいいと聞いたのだけど、実際はどうなの?」 という疑問から 酵素が体に良いらしいけど、栄養学的にも正しいの? という、気にな…

食べ物で免疫力アップ?

風邪をひいて熱が出て・・・うーん、ちょっとやばいかも。食欲が落ちているけれど、悪化させないためにもしっかり食べて体力をつけなくちゃ! このような事がすぐに思い浮かぶほどに食べ物と健康には密接な関係があることはよく知られております。 最近では…

食料エネルギーはどう変化する?

ちょっとしたお遊び記事です。 2010食事摂取基準とどらねこ手持ちの高齢者の身体データ、日本の将来推計人口(平成24年1月推計)の各資料を用いて日本人全体が必要とする食事からのエネルギー量とその将来推計*1を行ってみました。元となるデータの処理は次…

刑務所内の生活でみるみる痩せたという話をきいて

体重の変遷をグラフで公表している記事が話題になっておりました。http://dietclub.jp/takapon_jp/管理栄養士であるどらねこの目から見てもこの痩せ方はたいしたものなのでちょっと興味を持ちました。彼はこのまま痩せ続けてしまうのでしょうか?推測憶測*1…

健康栄養調査の協力率

前回はネタ記事ですが、今回はちょっとだけ真面目に国民健康・栄養調査に関係するお話しをしてみようと思います。 ■調査結果の解釈は難しい どらねこは仕事柄、国民健康・栄養調査の結果が出るとすぐにデータを取得し、ウンウンうなりながら読み込んでいきま…

本当にこわい(?)アルコール摂取【後編】

前編はこちら 本当にこわい(?)アルコール摂取【前編】 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20120113/1326439113 前回はアルコール摂取で脂肪がつくワケをお話ししましたが、太ってしまうのは見た目でわかるので、気をつけなきゃ・・・と自覚しやすい問題であ…

本当にこわい(?)アルコール摂取【前編】

どらねこはお酒が大好きです。好きと謂うか、大量に飲んだ翌日の朝「ううっ、気持ち悪い・・・今日は飲むのやめよう、少なくとも3日くらいは控えよう」なんて思っていたくせに、夜になると「体調も悪くないし少しくらいならいいよね?だってさ、こんなにおい…

第二回どらねこ栄養相談室

前回は何気ない素朴な質問に対して、空気を読めない*1マニアックな返答をしてしまい、一般読者をおいてけぼりにしたどらねこです。まぁ、本所近くにずっと住んでいたのだからしょうがないですね。それでは、気をとりなおして回答をしていきたいと思います。※…

第一回どらねこ栄養相談室

皆様こんにちは。栄養相談室室長のどらねこです。 このコーナーはツイッターで皆様から寄せられた、食や健康、栄養についての様々な質問にどらねこがモッフモフ!と答えていくというものです。ゴメン、嘘です。ネタギレなので、皆様に泣きついて質問を考えて…

バナナとカリウム

放射能が心配なのですが、バナナを子どもにたべさせても大丈夫でしょうか? 先日、そんな質問を頂きました。バナナはカリウムが比較的多い食品なのですが、このカリウムが放射能を持つことが知られております。原子力発電所の事故により、放射性物質が流出、…

十分すぎる?たんぱく質

生物が生きていくためには必要な栄養素を確保しなければなりません。人間は食物を摂取し、消化吸収する事で必要な栄養素を確保することができます。 食べ物に十分な栄養素が含まれていなければ、体はだんだんと衰えたり、病気になってしまうことでしょう。反…

こんなに少なくてもイイのダヨ

ちょっと気分転換な感じで、高齢者の必要エネルギーについて書いてみます。人間が生きていくためには、食べ物からエネルギーをとりだし、利用しなければなりませんが、その必要なエネルギーというのはヒトそれぞれです。同じヒトでも一日中寝ている場合に比…

栄養の話その③

もう忘れてしまわれたかとは思いますが、どらねこ的栄養学シリーズの記事3回目です。前回までに栄養学ってどんなものなのか、近代日本の栄養素摂取はどのように変化してきたのかを見ていきました。今回からはそれぞれの栄養素が体内でどのように働くのか、食…

ヨウ素(検証編)

さて、食品標準成分表新規掲載ミネラルシリーズでは以下の栄養素について簡単な解説(?)を行ってまいりました。 クロム:http://d.hatena.ne.jp/doramao/20110108/1294452703 セレン:http://d.hatena.ne.jp/doramao/20110111/1294714139 モリブデン:http://…

ヨウ素(導入編)

前回までの粗筋: 食品標準成分表に新しく登場した栄養素紹介シリーズは順調に中だるみしていた。しかし今回のヨウ素でようやく終わりを迎えることが出来る・・・。そして謎の店長の正体とは? ??:「あっ、どらちゃん!こっちこっち。忙しいところ来ても…

モリブデン(気にしない気にしない)

登場人物紹介:どらねこ:南千住研究所Z研究員、お正月太り解消を目論むが膨らんだ胃によって苦戦しているらしい謎の店長:全てが謎に包まれた南千住研究所Zの地上にある居酒屋の店長らしいという事以外全て謎らしいミツドン:出張の後風邪をひいてしまい…

セレン

登場人物紹介:どらねこ:南千住研究所Z研究員、お正月はビール関連で色々と反感を買っているらしいポニョ子:南千住研究所Zを牛耳る武闘派ウェイトレス。実は美人という噂は本人が流しているらしいモニョ子:ポニョ子の妹。キャラが変わりつつあるらしい…

クロム(メッキじゃなくて)

登場人物紹介:どらねこ:南千住研究所Z研究員、日本モフモフ療法学会認定ホノメカスモニョ子:南千住研究所Zを牛耳るポニョ子の妹ミツドン:お正月太りを解消するため、人体実験ダイエットチャレンジ中の為監禁されており多忙につき登場しない。 粗筋: …

ちょーミネラルなはなし

登場人物紹介 どらねこ:南千住研究所Z研究員、日本モフモフ療法学会認定ホノメカスモニョ子:南千住研究所Zを牛耳るポニョ子の妹ミツドン:例によって今回も登場しないが色々とキレやすい年頃らしい −南千住研究所Z地下倉庫兼メニュー開発室−どらねこ:…

ちょーミネラルなはなし

登場人物紹介 どらねこ:南千住研究所Z研究員、日本モフモフ療法学会認定ホノメカスモニョ子:南千住研究所Zを牛耳るポニョ子の妹ミツドン:例によって今回も登場しないが色々とキレやすい年頃らしい −南千住研究所Z地下倉庫兼メニュー開発室−どらねこ:…

ビオチンって何よ?

食品標準成分表2010が発表という記事を先日書きました。 その中で注目すべき点は、新たに5種類の栄養素の成分値が収載されるようになったことだと思います。とらねこ日誌ではこの新しく収載される栄養素を簡単(難しい事は注釈につめこんでおきます)に紹介…

理想的な献立は本当に理想的なの?

栄養バランスのとれた食事を毎回きちんと食べましょう! こんなふうに謂われたことはありませんか? 見本の献立例を見て、「こりゃ無理だ」と思ったり、「例を参考に毎食作っているよ」とか、「これじゃあ足りなくね?」など、いろんな反応が返ってくると思…

食べないのに太っちゃう体質なのよぉー

今日はちょっと、栄養疫学っぽいおはなし。 登場人物紹介 ぽにょ子:最近というか、ここしばらく腹回りが気になる妙齢の女性。口癖は、「息を吸うだけで太っちゃう体質なの」 ぽも夫:ぽにょ子に振り回されてばかりの友人。面従腹背がモットー ■太らないで腹…

栄養のお話その②

【戯れ言】 栄養の話二回目です。読み物として見て頂きたかったので『栄養学』とはしなかったのだけど、キッチリすべきところは守らなきゃならないし、でも分かり易くもしたいところで、ホント難しいですね。(早くも弱音?) ところで、栄養の話と題してお…

栄養のお話その①

(5月12日、ビタミン、ミネラルの記述一部変更) 【背景的何か】 トンデモ健康法・食事療法や○○はカラダに効くというタイトルの本が書店に平積みになっています。栄養学や食生活について妥当な内容が書かれた本その横に数冊、目をこらして探さないと見つから…