2011-01-01から1年間の記事一覧

モフモフ手袋でにゃ〜

皆様ご存じの通り、どらねこは寒い地方に住んでいる猫なのですが、今シーズンはことさら冷え込んで、自前の被毛だけでは十分に寒さをしのげません。何かぬくぬくの良いアイテムは無いかと探しておりましたところ、デイリーポータルZと謂うオモシロサイトでぴ…

本当に弱いのか?

どらねこはじゃんけんに苦手意識を持っております。過去を思い出せば、負けた記憶ばかりがよみがえりますし、ここ最近についても負け続けている記憶があります。今回はどらねこのじゃんけんについて思う事を書いてみたいと思います。 ■先日も どらねこは昔か…

どらねこツイッター語録

どらねこはツイッターも同じdoramaoのIDでやってます。基本くだらないことばかり囀っておりますが、一見まともに思えるような事も流したりしてます。もし興味のある方がいらっしゃいましたら、どうぞ覗いてやってください。■科学コミュニケーションとかメモ …

地域と気象と唐辛子

以前『多様な食文化を大切にしてる?』と謂う記事を書いたことがありました。その記事では取り上げなかったのですが、地域と食文化には気候も影響を与えているよ、みたいなことも書こうかなと思ってちょっとだけ資料を用意しておりました。■過去の気象状況 …

もったいない?

茹でてしまうと大切なビタミンが流れ出てしまいますよ。だから蒸し野菜にして美味しく頂きましょう!肉なら余計なアブラも落ちますし、とってもヘルシーなんですよ。 こんな感じで、栄養士や料理研究家の方などが登場して美味しくヘルシーな調理法を教えてく…

カルシウムと結腸がんについてちょこっと

半分自分用メモ的記事です。食品安全情報ブログ12月16日の記事より*1 学校での牛乳は大腸がんリスクを下げるかもしれない−ニュージーランドの研究 SMCSchool milk may lower colorectal cancer risk – NZ researchDecember 16th, 2011.http://www.sciencemed…

もうダマされない為の読書術講義(?):その4

憶えているかどうか不安ですが『もうダマされないための「科学」講義』書評シリーズ四回目です。今回は3章について、黒猫亭、みつどん、どらねこの3人が激論(?)を闘わせます。 ・・・これまでの遣り取り・・・ もうダマされない為の読書術講義(?):そ…

とめようよ

花火を振り回していたら引火してしまった。引火した様子を見て、なんだちくしょー、オレを燃やそうってのか?燃やせるモンなら燃やしてみろと悪態をついて、更に油を注ぐ。 こんなヒトを見かけたらどうするのか。 もし、自分が嫌いなヤツに火を向けていたら…

繰り返される不幸

先日、ちょこっと立ち寄った本屋にはスティーブ・ジョブズの伝記が山高く重ねられていました。そのとなりには、ちきりんの本があって、あーどらねこも一度くらいは本を出したいなぁ、などとどうでも良いことを思ったものでした。 ■知ってる? 一緒にいた妻は…

小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その2

いよいよ最終回です。前回はキッチンカー事業がある食生活を生みだすきっかけとなったまで書きました。ではその食生活っていったいなんでしょう? 小麦戦略でお米が衰退したのか【前編】 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111122/1321960469 小麦戦略でお米…

小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その1

前回に引き続き、『荻原由紀著、パンとアメリカ小麦戦略「べき論」に惑わされないために』を引用しながら、お米離れとアメリカの農業戦略等の関係などを検証していきたいと思います。前回はパン食が広まったことがお米の消費がへってしまった主な原因である…

料理の工夫や手順の簡略化とか

あ、別に難しい話とか専門的な話ではありません。調理とかしていてなんとなく考えることをちょこっと書いてみますね。 ■はじめは丁寧に 新しい料理に挑戦するとき(それなりに難しい調理工程がある料理の話ね)などは、いちいちレシピを確認しながら、丁寧に…

多様な食文化を大切にしてる?

※この記事は一見真面目ですがネタです 先日、都道府県を食べ物にしてみるエントリが好評を頂きましたが、地域と食文化の話題には、普段は冷静な論者でも何かヒトコト謂いたくさせるような不思議な力があるようです。 B級グルメや県民性をテーマにした番組が…

小麦戦略でお米が衰退したのか【前編】

荻原由紀著、パンとアメリカ小麦戦略「べき論」に惑わされないために【前編・後編】と謂う専門誌掲載の記事を読みました。これは技術と普及*1と謂う雑誌の2006年10月号から11号にかけて掲載されたものです。 どらねこがどうしてこの記事を読んだのかと謂うと…

モフモフをめでる

先日、東京の実家へ遊びに行ってきました。 まぁ、実家の親にどら息子どもを見せるのが目的だったのですが、どら息子達と一緒に色々なモフモフを見に行くと謂う目的もありました。ようするに、単なるモフモフ写真エントリです。 ■モフモフの出迎え(?) ど…

欠如モデルがわからない

どらねこは欠如モデルと謂うコトバに対し色々とモヤモヤしております。そのモヤモヤをなんとなく書いてみます。まぁ、個人的なモヤモヤなので逸脱についてはご容赦を。■モヤモヤ 最初のモヤモヤはある科学コミュニケーションについて勉強していたとされる人…

あきらかがあきらかかはつまびらかではない

※ネタ記事です。何か主張するつもりもありませんのでそのあたりもどうぞご了承下さいませ。■この名前は読めないよ 近頃のわかいもんはぁ〜、では無いけれど、ウチのどら息子の同級生には漢字を見るだけではその名前の読みを正解できないような読ませ方をして…

胃ろうは全廃は望ましいことなのか?

毎日jpに掲載されていた琉球新報の『特別養護老人ホーム:高齢者の尊厳大切に「胃ろう」全廃』と謂う記事を読みました。どらねこは一応、栄養の専門家の端っこの方には位置しており、記事を見て色々と思うことがありました。この部分がイケナイ、とかそん…

もうダマされない為の読書術講義(?):その3

『もうダマされないための「科学」講義』書評シリーズ三回目です。今回は2章について、黒猫亭、みつどん、どらねこの3人が激論(?)を闘わせます。 ・・・これまでの遣り取り・・・ もうダマされない為の読書術講義(?):その1 http://d.hatena.ne.jp/do…

やすみたいときにやすむことってだいじだよね?

どらねこが考えていることをダラダラと書いてみました。統計的差別など社会科学的な話も含まれているように思いますが、べつに精度の高い話や議論などを求めての文章じゃないので、その辺はどうぞご理解下さい。■有給休暇大好き このブログの愛読者(おそら…

キノコ納め

10月もまもなく終了。キノコシーズンも終盤に近づいて参りました。どらねこのキノコ納めはナメコ採りが定番となっておりまして、毎年の恒例行事と成りつつあります。→昨年の様子 では、今年のナメコ採りを報告致します。 ■山奥へ ナメコは此方の地方でも人気…

都道府県名を独断と偏見で食べ物にかえてみたよ(完成版)

こんにちわんこそば、どらねこです。うどん県に対抗して我が(?)青森県も食べ物県にしたら良いのに・・・なんてツイートしてたら皆様の食いつきが良いので、早速ネタにしてみました。 北海道から沖縄まで全都道府県を独断と偏見に満ちた食べ物の名前で表し…

肥満傾向と痩せ傾向のトレンド

子どもの肥満が増えていると謂う誤解がいまだにあるようです。そんな誤解がなるべく少なくなればいいなぁ、と以前からこどもの肥満は増えていないよ、と謂うエントリをどらねこは何回か書いていたりします。 肥満はやっぱり減っていた http://d.hatena.ne.jp…

もうダマされない為の読書術講義(?):その2

前振りだけで終わってしまった前回の続きです。 もうダマされない為の読書術講義(?):その1 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111016/1318728079 みつどん:さて、軽くおやつも食べたし事だし、本題に入りましょうか。どらねこ:一応、第1章から順繰り…

初秋から晩秋へ

今日は特にテキスト無しの写真エントリにします。これな〜に、と気になるキノコなどについてはコメント欄で質問してね。(分からないかもだけど・・・) 秋は美味しいです。後はナメコを残すのみ。

もうダマされないための「科学」講義の2章を読んで気になったこと

『もうダマされないための「科学」講義』の感想については引き続きこちらのシリーズ書いていきますが、それとは別に個人的に気になった部分を独立した記事としてアップいたします。 そんなのは貴方の杞憂に過ぎないとか重箱スミだみたいな批判も受けそうです…

もうダマされない為の読書術講義(?):その1

このエントリは座談会の形式で以下の本についての書評をシリーズ物としてアップしていくものです。どうぞ宜しくお願いします。 光文社新書:『もうダマされないための「科学」講義』菊池誠 松永和紀 伊勢田哲治 平川秀幸 飯田泰之+SYNODOS/編 http://www.kob…

東京で腹一杯

※内輪ネタ注意 先日、東京へ100%遊びの旅行をしてきたどらねこ。またお腹のモフモフが気持ちよく肥えてしまいました。そんな、東京旅行写真エントリ、第一弾は食べ物特集です。と、いってもグルメ旅行じゃないので偏ってます。 ■ファミレスで嫌がらせをうけ…

震災後の社会不安に役立つ(?)社会心理学の知見

御用学者と謂うレッテルや、科学者対市民のような構図が意図的かどうかまではわかりませんが、つくられている事について、どらねこは色々と懸念をしております。ただ単に心配性なだけかも知れませんが、集団の心理やレッテルの威力を考えるとどうしても不安…

ドライトマトで簡単(?)スナック

先日、ドライトマトとアサリの炊き込みご飯を紹介いたしましたところ、意外と好評を頂き、調子に乗りつつあるどらねこです。今回はドライトマトを使用したさっくり美味しいスナックをご紹介致します。■ソースをつくる ドライトマトを使った濃厚トマトソース…