2012-01-01から1年間の記事一覧

セグロイワシピカピカ

朝から雨の休日、家ではどら息子どもが大騒ぎですが屋内で遊べる施設はどこも混雑、仕方がないので買い物行脚となりました。ふぅー、今日はついてないなぁと思いつつ鮮魚コーナーをうろついていると、なんとまあ此方でもあまり見かけないぐらい鮮度の良いセ…

万能ないじめ対策なんてないと思う

「森口朗公式ブログ」の【この「いじめ対策」はすごい!】という記事を読んだ。 2年ほど前の記事に対して今更なのですが、自分の観測範囲で少し話題になりましたので採り上げてみます。 その中で絶賛されているとある中学校の先生が実施されているいじめ対…

いじめられる側にも問題があるといじめられている人に思わせないで欲しい

いじめ問題が話題となっております。それら問題について論じている報道や記事などのツイートが流れてきたりするのを目にしておりましたが、なんとなくしっくり来ないものばかりでした。自分で考えてみてもコレという答えがでてきたわけではありませんが、個…

EMを採用の判断ってどんなものだろう?

地方紙発だけど、ネット上で話題になった、朝日新聞の長野記者が書いた記事を読んで少し考えた事を書いてみようと思います。内容は、効果が実際にはなさそうであるEMを良い物として公的機関が無批判に奨めてしまい、その結果教育の現場でも十分な検証無く取…

生レバー駆け込み需要の別視点から見た問題点

7月から飲食店で生レバーを提供できなくなると謂う事で、テレビのニュース等では駆け込み需要にわいている専門店の様子が報道されております。 その一つを見てどらねこが思ったことをちょっと書いてみます。 ■それは多いなぁ もうお店では食べられなくなるか…

早寝早起きというけれど

■早寝早起きさせなさい? 「子供の健康のために早寝早起きをさせましょう!」 「早寝早起き習慣のない子は早寝早起きの子にくらべて・・・がよくない」 「朝ご飯を食べると成績アップ!」 などなど、早起きの利点を掲げる主張をよく見かけます。先日話題にな…

どらねこ日誌終了のおしらせ

ええと、ちょっと紛らわしいですね。旧ブログが「どらねこ日誌」、このブログが「とらねこ日誌」です。 その旧ブログ「どらねこ日誌」が、6月いっぱいで消去されることになりました。これはどらねこが加入しているプロバイダーのブログサービスであることと…

朝の生ジュースは健康に良いって本当?

朝の情報番組にて朝の生ジュースを好意的に紹介しているのをどらねこは目にしました。番組ではカロリー制限なりダイエット効果が抜群、食物繊維を十分に摂れ、栄養素も十分に入っていて、忙しい朝にぴったりという事でその魅力とレシピなどを紹介しておりま…

日本選手権10000mは見応えのあるレースだった

※この記事は陸上競技ファンじゃ無いと楽しめない内容だと思います。 読売新聞 YOMIURI ONLINE: サブスリー記者のもっと楽しむマラソンの見方 というシリーズ(?)の「なぜ日本記録を狙わないのか」 という記事*1を読んだ。 実は、このレースは地上波で放送…

生活習慣病は誰のせい?

生活習慣等の環境因子が病気の発症に比較的大きな影響を与える、がん、脳血管疾患、心疾患の3大疾病ならびに糖尿病、高血圧、脂質異常症などを「生活習慣病」と呼ぶようになり、15年ほど経ったでしょうか。この名称はずいぶんと早く世間に浸透したなぁ、と…

たばこ問題

5月31日は世界禁煙デーでしたが、どらねこの職場周辺ではそんな話題はトントでませんでした。どらねこは医療・介護に関係するようなところで働いているのですが、そういった施設の職員に喫煙者が多いと謂う話を見たことがあります。以前は喫煙と健康の問題…

砂糖についてちょこっと語ってみた

Butayama3という方がまとめた、「エビさん、砂糖と甘味料について大いに語る。(小比良さんお話し会番外編)」というツイートまとめを読みました。→http://togetter.com/li/317080 6/3の小比良さんお話し会の際、事前に質問を募りました。 そのなかに、砂糖…

こわい

最近はこんな記事ばかりで食べ物とか栄養の話とかを期待している方、すみません。 ■どらねこのコワイモノ どらねこにはあまり「きゃ〜っだめぇ」と謂ってしまうようなコワイものがありません。もちろん、自分の身に強い危害を与えるようなものについてはコワ…

おとぎ話のような公正な世界に憧れる気持ちはもちろん大事だよね

最近少し気になる話題がありまして、どらねこなりに少し考えたことを会話形式で書いてみました。尚、登場人物等は実在の人物や団体等と基本的には関係がございません。 ■ポニョ子さんいきどおる どらねこ:なんかだかなー、暗いニュースばかりで気が滅入るな…

コミュニケーションの双方向性と市民の声

昨年の福島原子力発電所事故のあと、科学コミュニケーションのあり方について色々なところで議論*1が行われているのを目にしました。その中では「欠如モデル」や「御用」という言葉を巡り、色々なやり取りが為された事が印象に残っております。立場を異とす…

生鮮食品へのアクセス

農林水産省の農林水産政策研究所のページに食料品アクセスマップというものが掲載されております。これは「生鮮品販売店舗から距離が500m以上の人口割合」を統計データから推計したものですが、地図に色分けして示しており情報が視覚的に入ってくるため大ま…

うそ

どらねこは結構な嘘つきである。思えば物心ついた頃から嘘ばかりついてきたように思う。事実と反する事を相手に伝える事を広義の嘘、事実と反する事を意図的に伝える事を狭義の嘘と仮定した場合、かなり小さい頃から狭義の嘘をついていたように思う。もちろ…

どらねこカフェ6月17日開催のお知らせ

皆様こんばんは、イベント告知エントリです。 なんと(?)とらねこ日誌管理人のどらねこが東京に出没し、お話しをさせていただく事になりました。興味のある方は是非ご参加下さいませ。話したいことは山ほどありますが、参加頂いた方の健康を考える上でのヒ…

いまさら(?)絆

「絆」といえば、日本漢字能力検定協会が発表した2011年「今年の漢字」第1位であったように、震災後の日本においてよく耳にしましたが、主にマスメディアを通してこの言葉が発信されていたようにどらねこは記憶しております。今更ですが、この「絆」という言…

謎溶き腸上現象Ⅲ:水太りの謎編

【伝説】 水太りという言葉をご存じだろうか。以前はスリムな体型であったAさんであったが、特に何も太るような食事はしていないのに、気がついたらブヨブヨの体型になっていたという。 「私こんなに食事を減らしているのにぜんぜんやせないのー、水を飲んだ…

お深いオフ会

どうもお久しぶりです、どらねこです。 ちょっと出張で熱海などへ行ってまいりました。2週間くらい更新しないでいれば、書きたい記事がたまってくるものと思っておりましたが、案外何も思い浮かばないモノですね。なので、写真ばかりの伊豆オフ報告エントリ…

ちょと休みます

私生活でちょっと忙しいのと色々と疲れたのでしばらくおやすみします。 6月にちょこっとサイエンスカフェ的な場を設けて頂き、お話しをさせて貰う予定がありますので、その告知エントリをかねて復活ができればと思っております。 では、皆様楽しい休日を。

負けないよ

子供の頃に読んでもらった絵本でもイイ。 心を奮わせた漫画でもイイ。 特撮ヒーローでもイイ。 そんな心踊らせたヒーローと今の自分と向かい合っても目をそらさない自分で居たい。 みんなそうだろ!! 土田世紀さん、震える漫画ありがとう。 もう、新しい作…

宇宙酵母アンパンマン!

こちらのURLに掲載されている某菓子パン系ヒーローへの疑問を題材とした漫画がツイッターやはてブで評判のようです。 http://macchiro.tumblr.com/ とても面白い!面白いのですが、どらねこはこの設定に対して大きな違和感を持ってしまい、ブックマークはせ…

ついに完結?(告知エントリ)

おかしなダイエットシリーズ・・・かつてそんな名前でみつどん曇天日記に不定期掲載されていた記事を覚えているでしょうか。本編の掲載は2010年5月28日の日付が最後であり、その後番外編2本がアップされたものの最終章、最終回と煽るばかりで何の進展も無い…

おまえがいうなとはおもうけれども

「オマエが謂うな!」 どらねこはそんな風に思うことが良くあります。例えば、いつもは根拠不明の話題を確かな情報のように流している人がよその人に対して、「その情報は確かですか?キチンとソースを示して立証できますか?」なんて要求しているのを見かけ…

小学校に入学しました

今年の春、どら息子1号は小学生になりました。色々と悩んだ結果、特別支援学級に通うことを決め、今のところ楽しそうに過ごすことが出来ております。学校からの連絡帳には、「思っていたよりも身の回りの事ができるし意外と器用でびっくりしました」と書か…

食べ物で免疫力アップ?

風邪をひいて熱が出て・・・うーん、ちょっとやばいかも。食欲が落ちているけれど、悪化させないためにもしっかり食べて体力をつけなくちゃ! このような事がすぐに思い浮かぶほどに食べ物と健康には密接な関係があることはよく知られております。 最近では…

体験会場で効果実感?

このエントリはどらねこの知人であるAさんから聴き取りをした体験報告とその報告が事実であると仮定した上でのどらねこの感想を書いたものです。 ■年明けから体調不調で心身ともに参っていた 年を重ねると疲労が抜けにくくなる・・・、これはどらねこも最近…

食料エネルギーはどう変化する?

ちょっとしたお遊び記事です。 2010食事摂取基準とどらねこ手持ちの高齢者の身体データ、日本の将来推計人口(平成24年1月推計)の各資料を用いて日本人全体が必要とする食事からのエネルギー量とその将来推計*1を行ってみました。元となるデータの処理は次…