いまさらバナナ

とらねこ日誌に検索ワード「バナナ」で来てくれる方がいらっしゃるのですが、それは昨年「バナナとカリウム」と謂うタイトルで記事を書いたからでしょう。実はどらねこはあんまりバナナを好まなくて、年間に数本を食べる程度なのでバナナと謂う単語を見てもバナナを食べたくなりませんが、どうしても一つの論争(?)ばかりを連想してしまいます。
今回は「バナナはおやつに入りますか?」問題について今更感など気にせず、思いつくままに書き散らかしてみようと思います。なお、事実誤認や逸脱などあってもどうぞご容赦下さい。


■バナナは高級品であった?
バナナ話についてどらねこは次のような認識(イメージ)でおります。

遠足を間近に控えてざわつく教室、教師がしおりについて一通りの説明を終え、質問はありませんか?と児童に問いかける。
すると、ひとりの児童がてをあげて教師に質問をします。
児童(なぜか男)「センセイ。バナナはおやつに入りますか?

こんな感じです。どらねこは所謂アラフォー男子で東京の下町出身なのですが、小学生の当時に実際に上記のような質問をした児童は居ませんでしたが、既にテンプレのような感じでバナナ話は広まっていたような気がします。もしかすると小学生向けのマンガなどにそのような内容があったのかも*1知れません。

もう少し詳しいところを知りたいな、と思ってネット上で情報収集をしてみると、それ以前からあった話で、バナナはその昔高価な果物で、遠足などにおやつ*2として持って行けるような家庭は裕福であって質問する事自体がクラスメイトへの自慢になったとか謂う話もみられました。そのほか、当時の家庭環境は格差が大きかったため、おやつに関して不公平感を持たせないために金額の上限を設定し、バナナもおやつに含めない事としていた、と謂うようなものもありました。

どっちにしろバナナは高価で家計も関係していたと謂う話のようです。ちなみに、バナナは昭和38年4月に自由化されたそうで、それ以前は稀少な高級果物であったのだろうと考えられます。自由化以後は急速に輸入量は増えたそうですが、昭和40年代の前半は重量当たりの値段でりんごの2倍ほどで高価ではありました。バナナの価格についてはバナナ大学と謂うウェブサイト*3の統計コーナーで確認できますが、昭和40年でバナナ1kgあたりの価格は264円でした。当時の東京の消費者物価指数とここ数年を比較すると約4倍ほど上昇*4しておりますので、現在では1kgあたり1050円ぐらいのイメージでしょうか?1本の重さ180gと仮定すると、1本の値段は189円相当となりますので、仮におやつに含むとしたら、上限金額が設定されていた場合、他のおやつをあまり持ってこられない事になりそうです。


■質問をするべきかやめるべきか
元の質問の意味が自慢であったのであれば、バナナがおやつに入るか否か、質問をすることに意味があるわけですから、問題(?)はありません。では、そうした意図が無い場合に児童が教師にバナナがおやつに入るか否かを質問をする事に意味はあるのでしょうか?既に定番のジョークになっているので、お約束として笑いを取るためになら意味がありそうです。おそらく、現実に先生に質問をするケースの大半はこれが理由なのではないでしょうか?それ以外のケースでは質問の結果、質問をした児童が得をすると謂う姿がどうも見えてこないんです。ちょっと考えてみましょう。

遠足のしおりには、おやつは上限300円*5と書かれており、バナナについての一切の記載がない場合、バナナをリュックサックに入れた場合に弁当に含まれる*6のか、おやつに含まれるのかはグレーゾーンにあると考えられるからです。この時点ではバナナの分類は未確定なのですが、質問をしてしまうと、教師はバナナの処遇を決めなくてはなりません。グレーゾーン問題と謂うのは、案外社会を円滑に進める為に役立っているケースもあり、簡単に片付けられるものではありません。しかしながら、学校と謂う社会では学級王国と謂う言葉もあるくらい担任教員の裁量に任せられるところが大きく、バナナ程度*7であれば担任の判断により白黒つけられる問題であると考えて良いでしょう。
教師だって鬼ではありません*8から、質問さえなければバナナの処遇について大目に見たかもしれません。しかし、問題の遡上に上がってしまえば白黒付けなければならないのです。さて、先生の判定はどうなるのでしょうか?どらねこが小学校教師になりきって*9考えてみました。

回答例1:弁当箱およびタッパーに入れられたバナナについては弁当と認める。それ以外はおやつと認識する。

基本的には弁当に入っている場合はお菓子代に含まれないが、それ以外の場合はおやつ代としてカウントされると謂うルール。弁当箱に入れてきておやつの時間に食べるのはNG。おやつとして持ってくる場合には、上限に達しないように計算に含めること。バナナをおやつに含める場合には上限に達していないか確認するため、レシートも忘れないこと。これによりバナナチップスはおやつか問題も解決する。

回答例2:バナナはおやつに含みません。バナナを持ってこないで下さい。

そんな事をいちいち判断するのは面倒です。弁当として持ってきておやつの時間に食べても困りますので、持ち込み禁止にします。
他にもありそうですが、こんな感じでしょうか。

これでは誰も得しませんよね。このように質問に得も無いのに冗談でもなく質問する人がいるとすれば、それはおそらく物事のシロクロがキチンとついていないと気が済まないタイプの方とかいますよね。ほら、ジョジョのキャラクターでそんな人*10がよくでてくるでしょ?


■遠足は楽しく
楽しい遠足にするためには、そんなにルールの運用を細かく厳格にしないほうが良いのでしょう。そもそも遠足のおやつの上限を守らなかったからと謂って明確な罰則がもうけられているワケでもありません。あー、オマエ買いすぎだ−、センセーにいってやろーレベルで、告げ口されてガミガミお説教くらいでしょう。そもそも制限を設けるのも何が問題になるか細かいところまで意識できない子供相手のものですからね。その運用は本来子供を守る為にあるとおもうんですね。
冗談としてテンプレのバナナ話を質問するお調子者が居てもイイし、先生も一見真面目に応答して、生徒達を驚かせ、実は柔軟に運用する、みたいな感じが良いのかも知れません。遠足前からワイワイたのしめますものね。



■そもそも遠足にバナナってどうなの?
これはあまりバナナを好まないどらねこの偏見もある*11と思うのですが、小学校の遠足にバナナを持って行くメリットってどの程度あるのでしょうか?皆様ご存じのように、バナナは非常に柔らかく、果肉がつぶれることで消化酵素が逸脱し、黒く変色をしてしまいます。お弁当に入れるのであれば、皮をむき食べやすい大きさにカットすると思いますが、そうすると変色しやすいので、レモン汁をつけたりするのでしょうが、そうするとバナナ本来の味を損ないそうです。お弁当のデザートには柑橘類や葡萄などの方が向いていないでしょうか?同様の理由でうさぎ林檎なんかも適していないと考えます。
じゃあ、皮付きのまま持って行けば良い!と謂う意見もありそうです。まぁ、確かにそうなのですが、小学生の遠足ってアグレッシブだと思うのですね。そうするとリュックの中でもまれて傷んでしまったり、場合によっては転んだときにつぶれてリュックの中身が大変な事になってしまいそうです。これは本当に恐ろしいことではないでしょうか*12
これを防ぐためにはバナナ専用の保護ケースに入れて、リュックに入れる必要がありそうです。それでも貴方はバナナを持って行きますか?


■そんな時代もあったねとか
とまぁ、ここまで書いてきてなんですけど、どうも最近は遠足のおやつに金額の上限*13をもうけない学校なんかもあるみたいです。どらねこの子供時代は親がタッチしなかったような事も、学校から親に関わりを求めたりするようですし、おやつも親が確認して、節度を守らせて・・・なんてなっているところもあるようです。あとスーパーとかで割安のお菓子が売られていたりするから、これは安売りで買ったからオーバーしていないんだ!なんて謂う強弁をするケースなんかもありそうで、そんなルール自体が時代に適さないものになってきているのかも知れません。「遠足のおやつは○○円まで!」と謂う話が過去のものになれば、この話題も世代の違いを実感するものとなるのかもしれません。幅広い年代で楽しめる共通の話題としてのバナナはおやつに・・・は長生きして貰いたいものです。





■おまけ

https://twitter.com/#!/y_tambe/status/171451933440217088

コーヒーの実は甘い果物なのでおやつです。なので、わいたんべくん*14の持ってきたコーヒーはおやつに入ります。金額オーバーで没収します。

*1:よかったら教えて下さい

*2:おやつ=お菓子か問題などもあり、この部分に踏み込むと容易に抜け出せなくなる。そもそも、お菓子とは甘い果実を元につくられたものだからby美味しんぼ

*3:バナナ大学http://www.banana.co.jp/

*4:消費者物価指数は物価の変化についての一指標に過ぎませんので参考程度の意味合いです

*5:なんか300円の事例が多い気がするのだけど気のせい?

*6:バナナの組成が果物にしてはデンプンを多く含む事に弁当との線引き問題を難しくする要因となっているとどらねこは指摘をしたい

*7:程度とはなんだ!と謂う批判には言葉のあやでしたと謝罪します

*8:というより小学校の先生は色々よくやってくれてますよね。どらねこにはできません。

*9:なりきったからといってその回答が妥当であることを担保しない

*10:実際何人ぐらいいるかな?

*11:と謂うか偏見そのもの

*12:そうでもないか・・・

*13:うまい棒でボリュームアップなんてのは金額に上限があってこその技だと思う

*14:Y Tambe様ごめんなさい