表現と風評と想像力と

この記事はあるフィクションを見た事が切っ掛けで書いた1つの見方、という感じです。 ■その仕事のイメージは? フィクションでもドキュメンタリーでも、表現というものは多かれ少なかれ誤解を招きかねないもので、誤解を与えてはならないみたいなのは的外れ…

10段階評価

多くの方は評定とか成績とか自身を評価される物に対して無関心ではいられないと思います。どらも小さい頃は、通知表の評価を見て一喜一憂したものでしたし、全く勉強しないにもかかわらず、模擬試験の偏差値などは気になったものでした。 自分に対する評価も…

2014年、新年の願望

どうも、今頃ですがあけましておめでとうございます。 今年はさらにマイペースでやっていこうと思っておりますが、本年もどうぞよろしくお願いします。 ■新春からいらいら 昨年も色々とあったけど、新しい年を迎えたことだしスッキリした気持ちでお正月を過…

妊娠糖尿病ってどんな食事をすれば良いの?

朝日新聞の医療サイト、アピタルに掲載された宋美玄さんの「妊娠糖尿病に対する誤解と食事療法」という記事を読みました。 http://apital.asahi.com/article/story/2013122200003.html日本での新しい基準に照らし合わせると、全妊婦のおよそ8.5%が妊娠糖尿…

乳糖を分解してもカルシウムはできないよ

こんなどうしようもないような、いい加減な情報を見かけた。 牛乳は体に悪い? 知られざる秘密 http://news.livedoor.com/article/detail/8323070/ よくある牛乳有害論なのだけど、説明がちょっとぶっ飛んでいたので興味をひいてしまった。 記事より引用人間…

ナッツをたくさん食べると健康になるの?

先日健康関連ニュース*1を眺めていたところ、「ナッツを毎日食べる人(1日28g以上)は20%の総死亡リスク低下」という面白い話題を目にしました。 これは医療従事者10万人以上を対象に最大30年以上追跡した大規模な研究です。食習慣については聴き取り調査で…

Wii Fit U

どらねこはデスクワーカーである。 特に必要が無ければずっと座りっぱなしで事務仕事をしていれば良いので、一日3000歩ぐらいしか歩く必要はないぐらなのです。 そんなどらねこに最適なのがWii Fit Uとフィットメーターで、久々に運動に目覚めさせてくれまし…

いくらを漬けました

イクラの醤油漬けって美味しいですよねぇ。ごはんが見えなくなるほどどしゃっと乗っけたイクラ丼はどらねこの憧れでした。 どらが住んでいる北国では、十分に成熟した形の良い筋子が比較的安い値段で買えたりするのですが、なぜだか今年はちょっと高めで、安…

グルテンフリーダイエットで健康になれるの?

先日、ネットにて情報収集をしていたところ、グルテンフリーダイエットという単語を目にしました。なにやらどらねこが認識していたグルテン除去食とはずいぶん違ったものでしたので、なんだこれはと思って読み進めたところ、どうやらグルテンを含まない食事…

便秘のはなし

食べたものは身体の中に入るとどうなるのかしら? 多くの方がそんな素朴な疑問を幼少期に持った事と思います。どらねこも例外ではなく、色とりどりの食べものなのに、おしりから出るときは同じように茶色くなる*1のはなんでだろうなんて考えたものでした。 …

母乳の成分

(この記事は旧ブログどらねこ日誌に2009年1月21日掲載した内容大幅に修正したものです) ■母乳の味 マクロビオティック実践者や、一部の助産師の間では肉や甘いもの、油っぽいものを食べると悪い母乳になり、逆に海藻や豆腐、野菜を食べることで良い母乳が…

食品の表示などにおもったこと

あるホテルにおいて、不適切なメニュー表示がなされていた事が明らかになりニュース等で話題になっております。これはどらねこにとっても気になるニュースです。メニューの情報って結構食品選択に影響を与えるんじゃないかと思います。はじめから何を食べよ…

ちまめ

けものにかまれたところに血豆ができていました。 ぷくっとほくろみたいになってます。 でも、くろくてまるくてなんだかおめめみたいにも見えます。 ・・・おめめ? にゃ〜 す〜ぴぃ〜

謎解き超科学が発売されました

ついに「謎解き超科学」が発売となりました。どらねこも道良寧子(みちよし ねこ)として、どんな反響があるかしらとドキドキしております。24日の夜現在、都内の大型書店を除くと入手しにくい状況(ネット書店も)にあるようですが、問い合わせをして頂けれ…

時間かかるのよ

全部が全部そうとは限りませんが、いわゆる生活習慣病と呼ばれているものの多くは、遺伝が大きく関係していますが、それプラス長年の積み重ねで症状がでるようになってしまったものが多数でしょう。時間をかけて培ったものを是正するのには、やはりある程度…

白神ねこまたぎ

休日にちょこっと白神山地あたりを歩き回ってきました。その時の様子を写真*1で紹介したいと思います。 ■ダムすごい 奥へと向かう途中、猿が出迎え*2てくれました。 こちらは工事中の津軽ダムの様子です。 写真で見るとたいした事無いようにみえますが、その…

ニセ科学を検証する一冊「謎解き 超科学」が発売されます

彩図社から、『謎解き 超科学』という本が10月25日頃発売されます。 価格は1400円+税で、全国書店及び一部コンビニエンスストアでも販売されます。 こちらの表紙を目印に、見かけたら是非手にとってやって下さい。 ■どうしてどらが宣伝? ニセ科学問題を憂う…

糖質に着目した糖尿病療養食についての個人的見解:おまけの雑感

今回の記事は色々背景のあるはなしなので、そういうところが分かっている人向けの記事です。ごめんね。 過去のいきさつ その1:http://d.hatena.ne.jp/doramao/20120731/1343725208 その2:http://d.hatena.ne.jp/doramao/20120801/1343814599 その3:htt…

至高(?)のキノコ

今年も暑かったですが、昨年とは違い夏場も雨に恵まれ、山の土壌を見ても潤いを感じる事が出来ます。どらねこがどうして地面を気にするのかと謂えば、それはキノコが気になるからです。 昨年の山はカラカラで初秋のキノコはパラパラと出ただけでとても寂しか…

「白砂糖は危険な魔薬?」トンデモ食育の罠

(この記事は2008年11月に今は無き旧ブログどらねこ日誌に掲載したものを元に新規に書き起こしたものです) ■砂糖の食べ過ぎやめさせたいけど 砂糖は甘くて美味しいですよね。ですけれど、食べたあとに口をゆすがなかったり、そればっかり食べれば虫歯になる…

「ニワトリって錬金術師なの?」とある医師の元素転換

布施純郎さんという医師の方がツイッターで発言した内容が最近よくTLに流れてくる。 天然のビタミンCと合成のアスコルビン酸は全く別であるとか、グルタミン酸ナトリウムは甘みを呈する物質であるなど色々と興味深い内容の発言が多い。■微生物で元素転換? …

カット野菜は便利だけどダメなの?と葛藤しなくてよいワケ

※8月15日16:15追記。栄養素が残る事を客観的に示していないと、ツイッターなどで意見がみられましたので、気になる方は追加したこの脚注*1を参照して下さい。 「It Mama」というウェブサイトに掲載されている 「野菜不足を感じても「カット野菜」だけはやめ…

夏キノコ2013

30℃くらいの最高気温なのに既に参ってしまっているどらねこです。皆様は如何お過ごしでしょうか? 暑いから外でたくないモフ〜。でも、キノコは気になるモフ〜と、呟いていたら、良いキノコがでていると思うから行かない手はないモフ*1と謂うコトバになぜか…

ゆとりを持って接したい

ネット上でも得体の知れない動物として知られているどらねこですが、リアルでも何の担当者なのかすら不明な得体の知れない職員のどらねこです。植物をいじったり、流動食の調整をしたり、パソコン関連を調整したり、備品発注したり、アイスクリームをつくっ…

なつやすみふたたび

妻に振り回されてへとへと気味のどらねこです。皆様、あつ〜い日々が続いておりますが、お身体の具合は大丈夫でしょうか。 昨年と同様、どらねこ家は岩手県に遊びに行って来ました。 青森県ラブ(?)などらねこですが、岩手県も良いものですね。温泉もよい…

これって危険?それとも買っても大丈夫?(対策編)

「これは買ってもいい、これは買っちゃダメ」というような本が相変わらず人気があるという。こうした安易なより分けが受け入れられるような素地などについて、前回エントリでは考えてみましたが、今回はじゃあどうすれば良いのだろう、という具体的な対策を…

かつてはイケナイなら今はイイの?(頭のモヤモヤ編)

※この記事はダラダラと長い(自分でいうのもなんですが、ホント長いです)し、箇条書きにもしてないのでとっつきにくいです。次回の対策編はなるべく簡潔にまとめたいと思いますので、面倒だと思うかたはスルーしていただければと思います。 ■こんなネタどう…

マクロビ授業案

別の案件でTOSSランドの授業案を検索していたのですが、マクロビオティックを題材とした授業案を見つけてしまいました・・・ マクロビオティックの食事は子供に推奨できるものではありませんし、牛乳を忌避する教えなど学校給食の理念と合致しないものを授業…

食育のすすめが勧められないワケ

■本当は危うい(?)食育の推進 食育という言葉をご存じでしょうか? 2005年に食育基本法が成立し、食文化や食生活、食と健康の関連性などについて家庭だけではなく、教育機関や地域とも連携を行い子供達に食教育を推進するという事になりました。これにより…

伊藤先生って何者?

(この記事はどらねこ日誌2009年5月2日掲載分に加筆・修正したものです) ■おかしな感染症対策 一部ホメオパシーサイトやブログ等で新型インフルエンザへの対応法が掲載されておりました。その内容は誤解を招きかねないもので、流行を助長さえする可能性があ…